2024年11月7日、常習賭博ほう助と電子計算機使用詐欺の罪に問われていた専門学生の男(23)の判決公判が神戸地裁でありました。
オンラインカジノでの違法賭博を手助けするシステムを構築し運用したとして、常習賭博ほう助および電子計算機使用詐欺の罪に問われた専門学生男(23)の犯罪、というのが今回の事件内容です。
2023年10月~11月にかけて、名古屋市の会社に勤務する会社役員の男(22)と共謀して、違法オンラインカジノの利用者から計24回にわたり、集めた電子マネーを違法に仮想通貨へと換金していたことが分かりました。
さらに、同年の1月には利用客から集めた電子マネーを使って、インターネット上のフリーマーケットで架空取引を行うなど、約170万円の収入を違法に得ていたことも確認されています。
2024年11月7日、常習賭博ほう助と電子計算機使用詐欺の罪に問われた専門学生の男(23)の判決公判が神戸地裁でありました。担当した酒井英臣裁判官が言い渡した判決は「懲役2年、執行猶予4年(求刑懲役2年6月)」です。
裁判官は、今回の事件を集めた電子マネーを違法に現金化する「巧妙な犯罪」と指摘した上で、多額の報酬を得たとして「刑事責任は軽視できない」と判断しました。
なお、専門学生の男と共謀していた名古屋市の会社役員の男(22)は、現在同罪などで公判中です。
今回は、名古屋市の専門学生男による賭博事件について紹介しました。違法賭博に関する罪は決して軽くはありません。賭博場を提供すること、賭博を助けること、賭博を行うことは、日本では違法となるため、十分に気を付けてください。
コメント